キャベツ、オクラ、イモ農家ってどんな仕事?
~旬の野菜づくりの舞台裏~🥬🍠🌱
私たちの農園ブログへようこそ😊
このシリーズでは、キャベツ🥬、オクラ、そしてサツマイモ🍠やジャガイモ🥔などの根菜類を中心に育てている私たちの畑から、野菜づくりのリアルな現場をお届けしていきます!
「野菜農家」ってどんなイメージ?🌿
皆さんは「野菜農家」と聞いてどんなイメージを持たれますか?
青空の下でのんびりと作業して、自然に囲まれたゆったりした生活…。そんな風に思う方も多いかもしれません。
でも実際は、毎日が時間との勝負!自然との対話と工夫の連続なんです💪🌦️
キャベツ🥬~手間ひまかけて巻き上げる~
キャベツは、春と秋に主な収穫時期を迎える人気野菜。
種まきから収穫までおよそ90日~120日かかりますが、その間には次のような作業があります:
-
雑草・病害虫の管理
-
水やりと土壌の水分調整
-
気温変化への対応
-
肥料のタイミング調整
ほんの少しの油断が「巻きの甘さ」や「葉の張り」に影響するため、毎日真剣勝負です!
オクラ🌞~夏のスピード勝負野菜!
オクラは、夏にぐんぐん成長する野菜。
なんと1日で数センチも伸びることがあり、収穫を1日でも遅らせると硬くなってしまうほど!
そのため、私たち農家は毎朝早くから畑を回り、1本ずつ手で収穫します。
気温が高い中での作業は大変ですが、やわらかくて新鮮なオクラをお届けするためには欠かせない工程です。
サツマイモ・ジャガイモ🍠🥔~“土の中の宝物”
イモ類は、地上からは成長の様子が見えないため、**事前の「土づくり」**がとても重要。
土の:
…など、細かく調整を行います。
収穫のとき、土を掘ってゴロゴロと出てくる大きなイモを見つけると、本当に感動します✨
まとめ🌱
キャベツ・オクラ・イモ、それぞれの野菜にはそれぞれ違ったリズムや管理方法があり、**「同じ農業でもまったく違う世界」**なんです。
毎年の天候の違いや新しい品種との出会いもあり、私たちの農業には毎日ワクワクと挑戦が詰まっています。