-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは
株式会社心葉の更新担当の中西です。
~やりがい~
安定供給×価格リスク分散
作期分散(早出し/抑制/越冬)+産地リレー+契約販売で波をならす。
規格の均一化と歩留まり
“狙いサイズ”を作る栽培(密度・施肥・潅水・収穫適期)+選別基準の治具化。
省力化・標準化(SOP)
植付け・追肥・収穫・選果・梱包の写真付きSOP、可搬機器・動力台車・コンベア導入。
気候リスク対応
高温・豪雨・干ばつへ、被覆・排水・遮光・ミスト・耐暑/耐病品種の再設計。
多販路と“関係性販売”
量販・外食・加工・直販EC・規格外の出口を事前に多層化。
サステナブルとコスト管理
有機物循環・資材回収・省エネ機器、原単位(肥料・燃料・電力)を月次で見える化。
連続収穫の平準化:波状定植・品種リレーで“出過ぎ/欠品”を抑制。
加工向け要件:玉径・葉厚・芯長・裂球耐性の数値管理、外葉管理で歩留まりUP。
端境期の値決め:冷涼地/暖地のリレー+冷蔵短期ストックで棚を切らさない。
鮮度勝負:朝どれ→即予冷→当日出荷の動線設計。曲がり率を摘葉・潅水・着果負担で制御。
規格明確化:長さ×径レンジ、スターマーク鮮明度、産毛の状態まで“見える基準”。
端境期の施設化:簡易ハウス・トンネルで高温端境を狙う。
用途固定×契約:フライ/サラダ/焼酎/スイーツ…品種×比重・糖度を並走管理。
貯蔵・出荷平準化:温湿度・ガス管理、(さつまいも)キュアリングで年間販売。
輪作&土づくり:疫病・そうか・センチュウ対策の設計と土壌診断に基づく施肥。
量販・青果:週○回/○箱、規格比率(L・M)、欠品時の代替ロット、箱規格・バーコード、レビュー目標。
外食・加工:歩留まり試算(皮歩留/芯歩留/カット規格)、異物管理・洗浄手順の1枚SOP。
直販・EC:朝どれ時刻・圃場写真・保存法カード、規格外ミックスのお得セット。
3プラン販売
ベーシック(家庭用)/セレクト(規格上位・指定長)/プロユース(仕様固定・定期便)。
週報ダッシュボード
収量・規格比率・歩留まり・廃棄・原単位(肥料/燃料/電力)・クレーム率を1枚で共有。
SOP+動画(60–90秒)
定植・追肥・病害スカウティング・収穫・選別・梱包を“誰でも同品質”に。
出口多層化表
生鮮/加工/直販/業務用の代替先・担当・連絡先・合意価格。
端境期カレンダー
作期分散・他産地連携・貯蔵在庫の放出条件を事前に確定。
キャベツ:玉径・比重、裂球率(%)、歩留まり(%)
オクラ:曲がり率(%)、長さ×径の適合率(%)、予冷までの時間(分)
芋類:比重・糖度、規格外率(%)、貯蔵ロス(%)
共通:収量(kg/10a)/労働生産性(kg/人時)/原単位(円/kg・kWh/kg)/直販比率・リピート率
数値+物語:規格・歩留まり・残留基準に、朝どれ時刻・栽培暦・圃場写真を添付。
欠品プロトコル:代替サイズ・他産地・在庫放出の条件を契約前に合意。
環境値の開示:施肥窒素原単位・資材回収率・電力原単位の年報で選ばれる。
訪問受け皿:1時間見学アジェンダ(圃場→選別→貯蔵→品質計測)を常備。
畑が“毎日の成果発表”
玉がそろい、オクラがまっすぐ、芋の比重が狙い値に――手にも数字にも現れる達成感。
天気と対話する知的おもしろさ
温度・水分・光・土を読み、最適解を組み立てる“現場の科学”。
食卓の笑顔に直結
「子どもがパクパク」「揚げたらホクホク」――感想が次の栽培の力に。
チームで同品質に近づく快感
SOPとチェックで、誰の畝でも仕上がりが揃う。
規格外を価値に変える創意
コールスロー、ピクルス、チップス、焼き芋…“廃棄が商品”に変わる。
地域に役立つ誇り
学校給食、病院食、地元飲食の定番メニューに自分の作物。
学びが即リターン
施肥や潅水の微調整が、その週の歩留やクレーム率に反映。
多様な働き方を生む現場
作業分解・動画教育で未経験者も力に。
次世代に渡せる資産
土・設備・販路・データという“農場のOS”を引き継げる。
長雨の週、キャベツは裂球、オクラは曲がり率↑、芋は出荷ロスがじわり。
週報を見ると窒素偏り+過潅水+予冷遅れが同時多発。
キャベツは定植の波状化を拡大、オクラは摘葉前倒しと潅水見直し、芋はキュアリング延長と在庫配分変更。
翌週、歩留まりが回復、量販の棚は空かず、外食から“安定供給感謝”の連絡。
数字と段取りが、天気の波を越える橋になった。
収穫後に規格比率・曲がり率・歩留まりをホワイトボードで見える化(写真で共有)。
出口多層化表(生鮮/加工/直販/業務用)に担当・連絡先・合意価格を記入。
**摘葉・選別のSOP(写真3枚)**を作って入口に掲示。
“朝どれ投稿”と保存法カードを週1でSNSに。
肥料・資材・燃料の共同購入グループに参加し原単位を1円でも下げる。
ニーズは「安定供給×規格×省力×気候対策×多販路×サステナブル」。
やりがいは「毎日の達成」「科学する現場」「食卓の笑顔」「チームの一体感」「創意工夫が価値になる」。
小さな仕組み化――週報1枚・SOP・出口表・端境カレンダー――から、
“選ばれ続ける産地”と“誇れるチーム”が生まれます。
今日の一歩、さっそくホワイトボードに規格比率を書いてみましょう🥬🌿🥔💪
皆さんこんにちは
株式会社心葉の更新担当の中西です。
~変遷~
キャベツ:大量需要(惣菜・外食・加工)。機械化と産地リレーで周年供給を目指す作物。
オクラ:高温期のニッチから多用途野菜へ。規格・鮮度勝負の“スピード流通”。
芋類:主食・惣菜・スナック原料で加工適性×保存性が命。土地適性が明快。
政策・市場:都市化と外食の拡大で青果需要が急増。共同選果・共販の仕組みが整備。
技術:開田・圃場整備、化学肥料・農薬の普及、キャベツの結球安定化、じゃがいもの疫病対策が実務化。
流通:中央卸売市場が柱に。規格・箱・量目が標準化。
→ ゴールは“量と規格”。「出せるだけ出す」時代。
キャベツ:
冬は関東・東海の高原、夏は冷涼地…と産地間リレーが確立。
移植機・収穫機・マルチ等で省力化。カットサラダ・惣菜向けの歩留まり重視に。
オクラ:
露地主体からトンネル・簡易施設へ。スターマーク鮮明・曲がり少ない品種が普及。
朝どれ→当日出荷のスピード勝負が文化に。
芋類(じゃがいも・さつまいも・里芋):
貯蔵・選別の機械化が進展。スナック菓子・外食フライ・焼酎(芋)など加工需要が拡大。
→ 「量×省力×加工適性」がキーワードに。
組織:法人化・大規模化、作付・収穫の平準化が経営の肝に。
契約:カット工場・外食チェーン・スナックメーカーとの規格固定・納期厳守が一般化。
技術:
キャベツ:定植密度・育苗技術の高度化、黒腐病などの衛生管理。
オクラ:高温期の樹勢維持(かん水・追肥・摘葉)で曲がり率低下。
芋:比重・糖度・デンプン価の計測ルーチン化、低温貯蔵・キュアリング(さつまいも)が標準に。
→ 「規格を“つくる”栽培」へ。
データ活用:環境制御、土壌診断、収量・等級ダッシュボードで人依存から仕組みへ。
6次化:キャベツコールスロー、オクラ加工、芋のスイーツ・チップスなど、規格外の価値化。
直販・輸出:ECや観光地マルシェ、冷凍・冷蔵技術の進歩で販路が多様化。
→ “作って終わり”から“届ける設計”へ。
気候:高温・豪雨・干ばつに備え、耐暑・耐病品種、潅水・排水・被覆の再設計。
人手:自動走行・選果機・収穫支援、マニュアル(SOP)と動画教育で誰でも同品質へ。
環境:肥料・資材高の中、有機物循環・被覆資材リサイクル・温室効果ガス削減が選定条件に。
エビデンス:異物管理・残留基準・簡易HACCPで**“安心の見える化”**を強化。
産地リレー+波状定植で価格変動を平準化。
外葉管理・窒素分配・収穫適期の数値基準(玉径・比重)で歩留まり最大化。
加工向けは芯長・葉厚・裂球耐性が勝負。
朝どれ→当日出荷の動線設計(収穫→予冷→梱包)。
樹勢維持(摘葉・かん水・追肥)と花の観察で曲がり率を抑制。
施設化で端境期の高単価を狙う。鮮度指標(がく・産毛感)の共有が要。
**品種×用途(フライ/サラダ/焼酎/スイーツ)**を固定し、契約・比重・糖度を並走管理。
貯蔵技術(温湿度・ガス・キュアリング)で年間販売。
じゃがいもは疫病・そうか対策の輪作設計、さつまいもは低温障害と芽ズレの管理が肝。
週報1枚:収量(kg/10a)・規格比率・廃棄率・原単位(燃料/肥料/資材)・クレーム率。
SOP(写真3枚×工程):定植・追肥・病害スカウティング・収穫・選別・梱包。
出口多層化表:生鮮/加工/直販/業務用の“代替先と連絡先”を平時から確定。
端境期カレンダー:作期分散・他産地連携・冷蔵/冷凍在庫で“欠品ゼロ”を設計。
見える達成感:キャベツの玉が揃う、オクラがピンと立つ、芋の比重が狙い値に――手と数字で実感。
天気と対話する知的おもしろさ:気象×土×品種で最適解を組み立てる技術者の喜び。
食卓と産業をつなぐ誇り:学校給食、惣菜、スナック、外食…暮らしに直結。
チームで品質を揃える快感:SOPとデータで誰の畝でも同品質に近づく。
規格外を価値に変える創意:漬物・ピクルス・コールスロー・チップス…廃棄が商品に変わる。
数値+物語:規格・歩留まり・残留基準に“収穫時刻・栽培暦・圃場写真”を添付。
欠品プロトコル:代替サイズ・代替品種・在庫放出条件を事前合意。
環境値の開示:施肥窒素原単位・資材回収率・電力原単位の年報で選ばれる。
訪問受け皿:1時間の見学アジェンダ(圃場→選別→貯蔵→品質計測)を常備。
春の長雨でキャベツの裂球が増え、オクラは曲がり率上昇。
週報を振り返ると、かん水過多+窒素偏りが見えてきた。
定植の波状化を広げ、オクラは摘葉を早め、芋は在庫の出荷配分を変更。
端境期、量販の棚は空かず、レビューに「いつも同じ品質で助かる」の一言。
データと段取りで、天気の波を“商売のチャンス”に変えた日。
レジリエンス:災害・高温・原価高に耐える作期分散・輪作・在庫と契約の設計。
低環境負荷:有機物循環・被覆資材の再資源化・精密施肥でコストとCO₂を同時に下げる。
関係性販売:B2B仕様書+直販ストーリーで**“推し産地”**化。
人材:SOPとデータで未経験でも戦力化、多様な働き方に開いた農業へ。
キャベツ・オクラ・芋は、
**「量の時代」→「規格と効率」→「データと多販路」→「気候・人手・環境に強い経営」**へと進化してきました。
今日の一歩は――
週報1枚で数値と写真を共有、
規格外の出口表を整備、
端境期の産地リレー計画を更新。
小さな仕組み化が、**“いつも同じ品質”と“選ばれ続ける産地”**をつくります🥬🌿🥔💪